こんにちは
どんな言語でも、言葉は時間とともにその意味を変える。 英語の “believe “は、かつては今よりもずっと強い意味を持っていた。 かつては「献身する」とか「信頼する」という意味だった。 今は単に、何かが存在する、あるいは真実であると考えることを意味する。 今でも時折、「believe」が古い、より力強い意味で使われているのを耳にすることがある。 政治家が “Believe in America “と言うのを聞くかもしれない。 政治家は聴衆にアメリカの存在を信じろと頼んでいるのではない。 彼らは、自国に対する深いコミットメントと信頼について話しているのだ。
私たちの新約聖書を構成する文章は、2000年近く前、古代ギリシャ語で最初に書かれた。 現代の英語聖書では、「信じる」とか「信仰を持つ」と訳されているギリシャ語の訳語は、おそらく「信頼」が最も正確であろう。 以下の聖句のほとんどはよく知られているが、私はこの言葉を「信じる」ではなく「信頼する」と訳している。
「心を騒がせるな。 あなたは神を信頼している。 私を信頼してください” (ヨハネ14:1)
「神は、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。(ヨハネ3:16)
「私は命のパンである。 わたしのもとに来る者は、決して飢えることがなく、わたしを信じる者は、決して渇くことがない。ヨハネ6:35)。
信じる」ではなく「信頼する」を使うことで、行動を頭から切り離し、天の父が子どもたちと接することを愛しておられる心の中に入れるのだ。 また、これは非常に重要なことだが、”信頼 “は、私たち人間が決して良いことが起こるための手段ではないことを示している。 私たちの愛する父は、良いことが起こるための手段である。 我々は信頼している。 私たちは従う。 しかし、私たちの愛に満ちた父がその仕事をしてくださる。
イエスを “信じる “ということは、単にイエスが生きていること、死からよみがえったこと、神の子であることを信じるということではない。 それは彼を信頼するということだ。
イエスは弟子たちに、今日の私たちが理解するような「信じる」ことを教えなかった。 イエスは、弟子であることは何を信じるかということではない、と明言された。 何をするかということだ。 そして、イエスが信奉者たちに望んでいることは、とてもシンプルだ。 彼は私たちが愛することを望み、彼を信頼することを望んでいる。 (イエスは弟子たちに何をさせたいのか」、「イエスは神に従うことについて何と言われたのか」参照)。 以下リンク)
私たちの愛する父が私たちを祝福し、安全に保ち、父を信頼することを教えてくださいますように。
ピーター・オー
関連記事
This post is also available in:
English (英語)
Español (スペイン語)
العربية (アラビア語)
বাংলাদেশ (Bengali)
हिन्दी (ヒンディー語)
Indonesia (インドネシア語)
اردو (ウルドゥー語)
Русский (ロシア語)
한국어 (韓国語)
繁體中文 (繁体中国語)
Deutsch (ドイツ語)
Français (フランス語)
Italiano (イタリア語)
コメントを残す